「IIJセキュア端末分離ソリューション with Soliton」を提供開始
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)は、端末内の隔離領域と専用ブラウザを活用し、マルウェア侵入リスクを抑えながらも操作性を維持し、コストを抑えて導入できる「IIJセキュア端末分離ソリューション with Soliton」を発表した。このソリューションは、株式会社ソリトンシステムズとの共同開発によるもので、端末や社内ネットワークを狙うサイバー攻撃への対策として提供される。
近年、リモートワークの普及やクラウドサービスの活用が進む一方、標的型攻撃やランサムウェアの被害が増加し、企業のセキュリティ対策が課題となっている。特に、従来の仮想デスクトップや端末分離ソリューションはコストや運用負担が大きく、導入を見送る企業も多い。IIJは、低コストでありながらセキュリティを強化できるソリューションとして、このサービスの提供を開始した。

このソリューションは、端末内の隔離領域で業務アプリケーションを動作させる「セキュアワークスペース/Type W」と、専用ブラウザでWebアクセスを制御する「セキュアブラウザ/Type B」の2つの機能を提供する。端末内で分離環境を構築するため、既存のシステムに大きな変更を加えることなく導入でき、専用ゲートウェイを介した通信でセキュリティを強化が可能となる。
「セキュアワークスペース/Type W」は、業務アプリやWeb会議ツールを端末内の隔離環境で実行し、ファイル保存やネットワーク接続を監視することで、マルウェアの影響を最小限に抑える。また、ログオフ後には端末内のデータを自動消去し、情報漏洩を防止する仕組みを備える。
「セキュアブラウザ/Type B」は、ダウンロードやアップロードなどの機能を制限した専用ブラウザを提供し、不正な通信を遮断することで、C&Cサーバとの接続を防ぐ。端末上で動作するため、仮想ブラウザのような遅延が発生せず、直感的な操作が可能となる。
IIJの「プライベートバックボーンサービス」を活用することで、閉域ネットワークを個別に構築する必要がなく、安全な通信環境を確保できる。また、DLP(Data Loss Prevention)機能により、分離環境と端末間でのデータのやり取りを制限し、情報漏洩リスクを低減する。
本ソリューションは、企業のセキュリティ強化とコスト最適化の両立を実現する選択肢として、標的型攻撃やランサムウェア対策を必要とする企業にとって有力な手段となる。
参考元:https://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2025/0312.html
https://denpanews.jp