デンソーウェーブ、初の大画面堅牢スマート端末「BHT-1600」発売、配送ドライバーの業務効率化をサポート
デンソーウェーブは、Android6.0搭載スマートフォンタイプのハンディターミナル「BHT-1600」を発売する。ベーシックモデルを6月9日に、プロテクタモデルを7月中旬に発売する予定。
「BHT-1600」は、AndroidTM6.0を搭載し、4G LTEの高速データ通信やGPS機能に対応している。non-GMSモデルのため、業務に必要なアプリに限定した運用ができる。配送ドライバーの業務に耐える保護等級IP67の耐粉塵・防滴性能を備えているほか、落下衝撃に強い設計となっており、プロテクタモデルは1.8mからの落下に耐えられる。ディスプレイにはスクラッチに強い「Dragontrail」を採用し、キズがつきにくく高い視認性を保つことができる。
また、画面上の押しやすい位置に配置可能なソフトウェアトリガーキーを搭載し、手の小さな方や、軍手をしたままでも簡単にバーコード/QRコードの読み取りができる。万が一バッテリが切れた場合のバッテリ交換中でもデータを保持できる機能を有し、ICカード認証による利用者制限などの機能を備えている。
国内の運輸業界では、近年のネットショッピングの発展による物流量の増加に伴い、配送ドライバーひとりあたりの業務量・労働時間が増加しており、業務の効率化が大きな課題となっている。
同社は、これまで配送ドライバー向けに数多くのハンディターミナルを開発してきた経験をもとに、効率的な配送ルートや、タイムリーな再配達情報の通知をはじめとする、管理本部から配送ドライバーへ具体的な指示を迅速に伝達する端末が必要と考え、高い閲覧性と携帯性を両立したAndroid搭載スマート端末をラインアップとして加えたとしている。
http://denpanews.jp/