ドコモ、個人間カーシェア事業に参入「dカーシェア」11月提供開始
NTTドコモは、カーシェアリング事業者やレンタカー事業者及び個人が所有する車の中から、用途や場所、利用日にあわせて、好きな車を選んで、利用できる新たなサービス「dカーシェア」を発表した。11月8日に提供開始する。
「dカーシェア」では、カーシェアリング事業者が提供する「カーシェア」、個人間カーシェアリングの「マイカーシェア」、国内主要レンタカー事業者が提供する「レンタカー」の3つのサービスが1つのプラットフォーム上で利用できる。
スマートフォンなどで、3サービスの全車両を対象に、場所や利用日時など、指定の条件で検索、予約、決済(「レンタカー」は除く)までが出来る。月額利用料は不要で、利用した分に対し都度支払い、1回の支払いごとに、100円(税抜)につき1ポイントのdポイントが貯まる。ドコモの回線を持っていないユーザーも利用できる。
「カーシェア」は、カーシェアリング事業者が展開するステーション(街中のパーキング等)に配備している車を最短15分から必要な時間だけ利用することができる。店舗での受付等は不要で、24時間365日、近くのステーションで車を借りられる。提供開始時に利用できるのは、オリックス自動車の「オリックスカーシェア」で、基本料金やガソリン代は不要で、15分単位で220円(税込)から、または6時間パックなど「dカーシェア」専用料金プランで利用できる。
また、三井不動産リアルティの「カレコ・カーシェアリングクラブ」や、名鉄協商の「カリテコ」と2018年度上期の提携実現に向けて協議を進めているという。
「マイカーシェア」は、車を所有するオーナーが、車の使用を希望するドライバーにシェアすることが可能な個人間カーシェアリング。オーナーは、車に関する情報、受渡場所、料金などを登録。ドライバーは、「dカーシェア」アプリ上で直接オーナーに申込み、予約と同時に、車両補償や対人賠償、対物賠償等に1日単位で申し込める「1日自動車保険」に加入する。その後オーナーとのやり取りで決めた場所で車の受け渡しを行う。
利用にあたっては、オーナーとドライバーの相互評価が確認でき、決済は「dカーシェア」を通じて行う。
「マイカーシェア」のオーナー登録受付は、サービス提供と同時の11月8日から開始し、ドライバーとしての予約受付は12月7日から開始する。
また、「dカーシェア」では、国内主要レンタカー事業者による「レンタカー」サービスも利用可能で、各社合計で全国約3500店舗の中から利用可能な車を検索し、予約までが出来る。
