【業界トピックス】ドコモ、受信時最大682Mbpsの通信サービス提供へ、対応機種も発売

ドコモ、受信時最大682Mbpsの通信サービス提供へ、対応機種も発売

 NTTドコモは、2つの新技術「256QAM」と「4×4MIMO」を導入し、受信時最大682Mbpsの通信サービスを3月9日から提供開始する。
 
 受信時最大682Mbpsの通信サービスを利用できるエリアは、サービス開始当初は、東京23区や名古屋市、大阪市など、東名阪エリアの35都市。東名阪以外のエリアについても、受信時最大632Mbpsの通信サービスを同日から40都市で提供開始する。
 サービス開始後も順次エリアを拡大し、2017年3月末には約130都市で600Mbps超の通信サービスを提供する予定。
 
 サービス開始時の対応機種は、同日に発売するモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi STATION N-01J」となる。また、既に発売しているドコモ スマートフォン「Xperia XZ SO-01J」「V20 PRO L-01J」の2機種は、「256QAM」の技術の活用により、最大通信速度がこれまでの受信時375Mbpsから受信時500Mbpsに向上する。
 
http://denpanews.jp/
 
 
 

この記事をSNSシェア

REPORT
関連レポート