【業界トピックス】ドコモ、新たなスマホ決済サービス「d払い」を4月より提供開始

ドコモ、新たなスマホ決済サービス「d払い」を4月より提供開始

 株式会社NTTドコモは、スマートフォンに表示させたバーコードを使って、買い物代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払えて、さらに「dポイント」がたまる・使える新たなスマホ決済サービス「d払い」を、2018年4月より提供すると発表した。

 「d払い」は、d払いアプリの画面上に表示したバーコードやQRコードを、d払い加盟店のPOSレジや決済端末で読み取ることで、キャッシュレスで買い物をすることができるスマホ決済サービスで、料金の支払い方法として、毎月の携帯電話料金と合せて支払う電話料金合算払い、クレジットカード払いに加え「dポイント」を1ポイント1円(税込)として利用することも可能。また、支払い金額に応じて200円(税込)につき1ポイント、「dポイント」がためられる。

 ドコモは、現在ネットでの支払いで多くのユーザーに利用されている電話料金合算払いを、実店舗での買い物に拡大し、iDなど他の決済サービスとともに提供することで、さらなるキャッシュレス化を推進する。

 一方、加盟店のメリットとして、これまではスマホ決済を導入するにあたり、POSレジの改修を行うことが一般的だったが、同サービスでは、市販のタブレットと専用アプリを準備することで、手軽にサービスを提供することができる。
「d払い」は、現在10社計1万9千店舗での取扱いを予定しており、早期に10万店舗以上の展開をめざす。

 また、ネットでの買い物で「dポイント」がたまる・使える決済サービス「dケータイ払いプラス」について、サービス名称を変更し、「d払い」とする。ネットでのポイント進呈は引き続き、支払金額100円(税込)につき1ポイントとなる。

■「d払い」(街のお店)について
1. 特長
・バーコードを見せるだけで、かんたんに決済が可能
 d払いアプリの画面上に表示させたバーコード(またはQRコード)を会計時に提示するだけで、かんたんに支払いが可能。
・「dポイント」がたまる・使える
 支払い金額に応じて「dポイント」がたまるだけでなく、利用者が持っているdポイントを支払い金額の全額または一部として利用可能。
・毎月の携帯電話料金と合算した支払いが可能
 今までネットで買い物をする際に、多くのユーザーが利用していた電話料金合算払いを、街の店の買い物でも利用できる。また、電話料金合算払いのほか、クレジットカード払いや「dポイント」、ドコモ口座の残高を充当して支払うことも可能。

2. ポイント進呈率
 街のお店 : 0.5%[200円(税込)につき1ポイント]
 ネット : 1.0% [100円(税込)につき1ポイント]

3. 提供開始日
 2018年4月(予定)

4. 申込み方法
 同サービスの利用にあたって申込みは不要。Google PlayTMやApp Store、ドコモのホームページから、d払いアプリをダウンロードし、スマートフォンへインストールした後、かんたんな初期設定(パスワードによる認証など)を行うことで利用可能となる。

5. 「d払い」利用方法
 d払い加盟店でd払いアプリを起動し、バーコード(またはQRコード)を表示。
店舗レジでバーコードを読み取ることで決済完了。

6. 対応機種(予定)
 d払いアプリをインストールできるスマートフォン・タブレット(AndroidTM/iOS)で利用可能。フィーチャーフォンでは利用できない。

【OS】
 Android OS : 5.0以上
 iOS : 10.1以上

7. d払い加盟店(街のお店)(予定)
 以下10社で導入予定(2018年1月17日時点)。加盟店は、今後も順次拡大予定。

この記事をSNSシェア

REPORT
関連レポート