中部電力とKDDI、業務効率化に向けて変電所にて5G共同検証を開始
中部電力とKDDIは、変電所における現場業務の効率化とレジリエンスの強化に向け、5Gを活用した共同検証を10月1日から開始する。両社は、中部電力パワーグリッドの大高変電所と中部電力の研究所 (ともに名古屋市緑区) の2拠点に、高速・大容量、低遅延、多接続の特性をもつ5G環境を構築し、本検証において、変電所の実環境における5Gの通信性能の検証とともに、ロボット・高精細カメラ・スマートグラスなどを用いた遠隔からの巡視や監視、作業支援などの実運用を見据えた検証を行う。
電力業界においては、現場業務のさらなる安全確保や効率化に加え、災害発生時の迅速な設備復旧などが課題となっている。中部電力パワーグリッドでは、改善施策の1つとして、変電所の現場業務について、ロボットによる遠隔監視・遠隔診断などの開発に取り組んできた。一方で、従来の無線によるロボットの遠隔操作にはリアルタイム性に課題があり、大量かつ低遅延な情報伝送を必要としている。今回、中部電力とKDDIは、5Gと最先端のテクノロジーにより、さまざまな課題を解決するための検討を開始する。期間は、10月1日から2021年1月21日。
概要として、本検証では5G環境を構築した変電所および研究所において、大型変圧器や建物構造物などによる通信影響を調査を行う。また、変電所における遠隔巡視や監視・作業支援などのユースケースを想定した以下の検証を実施し、有用性・利便性を評価する。
具体的取り組みとしては、遠隔からの巡視ロボット運転操作、高精細カメラやスマートグラスによる遠隔監視・作業支援、MEC活用によるAI分析となっている。
https://denpanews.jp/
