日本マイクロソフトとソフトバンク、「Microsoft Teams」向け音声通話サービス「UniTalk」を提供
日本マイクロソフトとソフトバンクは、次世代コミュニケーション環境の構築に向けた戦略的パートナーシップを結び、「Office 365」におけるコラボレーションツール「Microsoft Teams」向けの音声通話サービス「UniTalk」の提供を8月1日から開始すると発表した。「UniTalk」は、「Microsoft Teams」のユーザーがオフィスや外出先からパソコンやタブレット、スマートフォンなどを使って、固定電話番号(0AB-J番号)での発着信ができる音声通話サービスで、日本において「Microsoft Teams」向けの音声通話サービスを提供するのは初となる。
「Microsoft Teams」は、「Office 365」においてチームワークを実現するためのコラボレーションハブとして機能するアプリケーション。チャットによる会話を軸に、資料の共有や同時編集、ビデオ会議や企業向け電話機能、各種アプリケーションとの連携が可能。すでに海外の多くの地域で、「Microsoft Teams」向けの音声通話サービスが提供されているが、日本においては初めて、ソフトバンクが「UniTalk」を提供する。
「UniTalk」は、「Microsoft Teams」のユーザーにそれぞれ固定電話番号(0AB-J番号)が割り当てられ、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで発着信ができる音声通話サービス。「Microsoft Teams」に音声通話サービスを統合できるため、ビジネスに必要なあらゆるコミュニケーションをシームレスかつ場所を問わずに行うことができ、多様なワークスタイルに対応可能。また、固定電話番号(0AB-J番号)が利用できるため、企業の顧客対応業務などで、「050」番号ではなく「03」「06」など地域性がある市外局番から始まる電話番号を利用したいというニーズに対応する。また、マルチデバイス対応かつオンライン音声通話サービスであるため、ユーザーのオフィスへの固定電話機の設置や電話回線の引き込み、宅内工事が不要で、設備の運用や管理負担が大幅に軽減されるという。
両社は、日本市場で「UniTalk」を普及させるために、共同営業体制を拡充していくとともに、「UniTalk」のサービス拡充の一環として、AI(人工知能)を活用し、自動翻訳機能や自動音声応答ロボットによる電話対応機能の開発などを検討し、音声コミュニケーションサービスの向上を図るとしている。