【業界トピックス】HTC、端末を握って操作するスマートフォン「HTC U11」を発表

HTC、端末を握って操作するスマートフォン「HTC U11」を発表

 HTCは、台湾の同社本社において発表会を開催し、Androidスマートフォンの最新モデル「HTC U11」を発表した。端末側面を「握る」だけでカメラやアプリを瞬時に起動、操作することができるという新しいユーザー体験が魅力となっている。また、一人一人の耳に合わせて音響カスタマイズした上質なハイレゾ音質を実現するオーディオ「HTC Uソニック・ハイレゾ(U Sonic)」、AI学習によるレコメンド機能「センス・コンパニオン(Sense Companion)」および「Google Now」「Amazon Alexa(アレクサ)」、世界トップクラスのカメラなど、最新技術を搭載している。

 HTC U11の製品コンセプトは「Brilliant U.:あなただけの、かつてない輝きを。」とのことで、ユーザーの使い方や生活に合わせたスマートフォンになっているとのこと。具体的には4つのメイン機能がこのコンセプトを体現しているという。

 【HTC U11 製品主要特長】
「Edge Sense」は、端末側面のセンサーにより、「握る」という動きで端末を操作する。また、「短く握る」「長く握る」という握り方に合わせ、カメラのシャッターやアプリの起動、操作ができ、カスタマイズも可能。逃したくない撮影タイミングの際にも、ボタン位置にとらわれない「握る」だけの瞬時の起動操作で、スマートな撮影ができるという。

 サウンドも特徴のひとつで、ユーザーごとの耳に合わせて音質を調整する自動音響調整、アクティブ・ノイズキャンセレーション機能、ハイレゾ音源対応の3つの機能が搭載されたイヤホンが同梱されている。独自AI「HTC Sense Companion」は、ユーザーの日々の習慣・スケジュールを先回りして、生活をサポートしてくれるというもの。また、「Google Now」「Amazon Alexa」といった他社のAIも搭載。Edge Senseと連携し、「OK, Google!」や「Alexa(アレクサ)」と呼びかける必要がなく、握ったあとに話をすることで操作が可能になっている。

 デザイン面では曲面処理された光沢感のあるガラス素材で端末全面を覆う世界初の技術を採用。光の方向で見え方や色が異なる点と、液体のような表面処理も特徴的となっている。IP67の防水防塵にも対応している。

 主なスペックは、WQHD解像度の5.5型液晶、Snapdragon 835、4GBメモリー、64GBストレージ、3000mAhバッテリー、Android 7.1.1など。カメラはリアにピクセルサイズが1.4μmの大型12メガセンサーを搭載。レンズのF値は1.7。

 海外での発売は6月初頭を予定しており、販売地域についてはHTC NIPPONからもリリースが公表されている。その中にFeliCaへの対応や、日本では、Amazonから日本語対応版のAlexaがリリースされた際に、ソフトウェアアップデートで実装予定ということなので、何らかの形で国内で提供されることになるだろう。

http://denpanews.jp/

この記事をSNSシェア

REPORT
関連レポート