KDDI「au WALLET プリペイドカード」がApple Payへ対応開始、店舗での支払いはQUICPayで利用可能に
KDDI、沖縄セルラーが提供する「au WALLET プリペイドカード」は、7月4日より、Apple Payに対応することを発表した。
Apple Payは常に持ち歩くiPhone 7やApple Watch Seires 2などで、1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関や、店舗、アプリケーション、ウェブサイトでの買い物をする際に利用できる。
au WALLET カードは、プリペイド、クレジットあわせて約2,080万人のユーザーが利用している。今回、「au WALLET プリペイドカード」がApple Payに対応することで、既に「au WALLET プリペイドカード」を利用しているユーザーはもちろん、クレジットカードを持っていなくても、「au WALLET プリペイドカード」でApple Payを利用することができる。
Apple Payの設定はWalletアプリケーションにカードを追加するだけ。また、「au WALLET アプリ」からも簡単に「au WALLET プリペイドカード」をApple Payへ追加でき、auショップでも希望する利用者には設定のサポートを行うとのこと。
Apple Payに「au WALLET プリペイドカード」を追加した後も、au WALLET ポイントプログラムは引き続き対象となり、「au WALLET プリペイドカード」をApple Payで利用すると、これまでどおり、200円 (税込) ごとに1ポイントの「WALLET ポイント」が貯まる上に、au WALLET ポイントアップ店での利用で更にポイントが増量となる。また、Apple Payに追加したSuicaへのチャージにも「au WALLET プリペイドカード」を利用できる。
店舗での支払いはiPhone 7、iPhone 7 Plus、Apple Watch Seires 2が対応しており、全国のQUICPay+対応店舗で利用可能。支払の際にQUICPayを利用する旨を店員に伝え、Touch IDに指を載せたままiPhone 7をリーダーに近づけ、決済音が鳴ると支払いが完了。Apple Watch Series 2で支払いをする場合はサイドボタンを2回クリックしてからリーダーに近づけるだけ。
iPhoneやiPad、Apple Watchを紛失した場合でも、「iPhoneを探す」機能で紛失モードに設定することで、簡単にApple Payの利用を一時停止することができる。リモートワイプ (遠隔消去) を実行することで端末に保管されるApple Payを含む個人情報をすべて消去したり、iCloud. com にログインし、Apple Payの支払いを停止することも可能。
なお、Apple Payに設定した「au WALLET プリペイドカード」または「au WALLET クレジットカード」を使ってQUICPay/QUICPay+対応加盟店で、ポイント5倍キャンペーンを開催。さらに、Suicaアプリケーションでの会員登録をおこない、Apple PayにSuicaを追加した上で支払いをすると、ポイントが合計10倍となる。
KDDIは今回の発表にあわせて、スマホ決済に関する利用意向調査の結果を発表。セキュリティや紛失などのリスクを考えてスマホ決済を利用していないユーザーや、そもそもクレジットカードを持っていないユーザーに対して、今回のau WALLET プリペイドカードのような、チャージした分だけ利用でき、かつau IDを持てる中学生以上(未成年の場合は、親権者の同意が必要)であれば契約できることから、より手軽な決済方法として今後の利用者増が期待できる。
http://denpanews.jp/