NEC、ドコモと5G実現に向けたMassive MIMO技術の検証実験実施
NECは、NTTドコモと共同で、次世代無線通信網「5G」の実現に向けて、5Gの要素技術であるMassive MIMOの検証実験を神奈川県横須賀市および東京都渋谷区で実施した。
今回の実験は、電波の反射や回り込みなどが起こるビルや電柱・車や人が混在する屋外や、柱や壁など障害物が多い屋内環境で実施。基地局にNECが開発した「低SHF帯超多素子AAS(Active Antenna System)」を適用した。
「AAS」は、ビーム形成の精度向上を実現するフルデジタルビームフォーミング制御を採用し、対象端末に対してのビームを形成するとともに、マルチパスを利用して干渉する信号を打ち消すビームを形成できる。また、自信号のマルチパスを効率よく直接波と合成することで通信品質を向上させるビームを形成することもできる。
今回の実験で、複数の端末が近接している場合でも、高い通信品質を維持したまま同時に複数の端末との通信を可能とし、大容量化や通信品質の向上を確認された。また屋内では、LTEと比較して約8倍の周波数利用効率を安定して実現できることも確認された。
高い周波数帯の中でも、特に低SHF帯は2020年頃の商用化が見込まれている。NECは、5Gを実現する超多素子AASとその制御技術などの研究開発を行っており、今後もNTTドコモをはじめとした通信事業者との共同実験を進めていくとしている。
http://denpanews.jp/