【業界トピックス】Apple「iPhone 17」シリーズ発表 最薄モデルiPhone Air登場

Apple「iPhone 17」シリーズ発表 最薄モデルiPhone Air登場

 Appleは2025年9月9日に開催した製品イベントで、新型スマートフォン「iPhone 17」シリーズを正式発表した。ラインナップは標準モデル「iPhone 17」、最薄モデル「iPhone Air」、高性能フラッグシップ「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」の4種構成で、予約開始日は9月12日、発売日は9月19日。今回の新シリーズは、ディスプレイ性能、チップ性能、カメラ機能、接続性、環境対応など全方位で進化し、Appleの次世代スマートフォン戦略を象徴する内容になっている。iPhone 17は6.3インチProMotion(最大120Hz)対応Super Retina XDRディスプレイを搭載し、明るさとスクロールの滑らかさが大幅に向上。前面には「Ceramic Shield 2」を採用して耐久性を強化し、傷に強く視認性にも配慮された仕様のようだ。新設計のA19チップを搭載し、動画再生で最大30時間のバッテリー持ちを確保、急速充電で20分間に50%まで充電可能。カメラは背面に48MP Dual Fusion(メイン+Ultra Wide+2倍望遠)、前面に18MPの「Center Stage」カメラを初搭載し、より高精細な撮影体験を提供する。Apple製「N1」チップによりWi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadを統合し、AirDropやテザリングの信頼性が向上した。さらに再生素材の活用や製造過程での再生エネルギー導入などサステナブル設計も強化され、環境に配慮したスマートフォンとして進化している。

 またiPhone Airはシリーズ最薄・最軽量を追求した新たな一員で、厚さ5.6mmの航空機用チタンフレームを採用し、強度と薄型を両立した最薄iPhoneであり、ディスプレイは6.5インチのProMotion対応OLEDでピーク輝度3,000ニットを実現し、直射日光下でも見やすい仕様。A19 Proチップを搭載し、グラフィック処理やバッテリー効率を大きく向上させ、モバイルゲームや動画編集など高負荷作業も快適にこなす。48MP FusionカメラとCenter Stage前面カメラを備え、持ち運びやすさと高性能カメラの両立を実現したようだ。Appleはこの新モデルで、折りたたみ端末ではなく「薄型・軽量」の方向に革新を打ち出し、従来のiPhoneユーザーはもちろん、Androidユーザーの乗り換え需要も狙う構えを見せる。シリーズ全体として標準的にeSIMのみのモデルを採用し、SIMフリー化が進む市場に対応。これにより、国内外での通信契約変更がよりスムーズになり、海外出張や旅行などグローバルに活動するユーザーにとって利便性が大幅に向上する。Appleはハードとサービスのシームレスな連携をさらに進化させ、モバイル体験の新基準を提示している。

 最上位のProモデルはプロ向けに設計され、A19 Proチップ搭載によって処理性能と電力効率が飛躍した。ベイパーチャンバー冷却により長時間の高負荷処理を可能にするアルミニウムユニボディ構造が特徴。カメラは3つの48MP Fusionレンズ(メイン・超広角・望遠)を搭載し、iPhone史上最長の8倍光学ズームに対応した。前面には撮影など映像制作向けの録画機能にも対応し、モバイル端末でのプロフェッショナル映像制作を実現するようだ。

 今回の発表では、AirPods Pro 3やApple Watch Series 11(Ultra/SE含む)も同時に公開され、それぞれ新たな健康機能やノイズキャンセリング機能を強化。iPhone 17シリーズと連携することで、ヘルスケア、フィットネス、エンタメ、ビジネスなど多様なライフスタイルに対応するAppleエコシステムがさらに拡大する。Appleは次世代iPhoneの登場で市場を再びリードし、超薄型モデルとプロ仕様モデルの二極展開でスマートフォン市場の新たなスタンダードを築こうとしているようだ。

参考元:https://www.apple.com/jp/newsroom/2025/09/apple-debuts-iphone-17/

https://denpanews.jp/

この記事をSNSシェア

REPORT
関連レポート